モデルナアーム

先週、モデルナ社製ワクチンを接種。1週間ほどしてからいわゆる「モデルナアーム」と言われる副反応が上腕部に現れました。

痒みが時間をおいてやってきますが、少しずつ和らいでいます。

世界で感染者拡大:新型コロナ(46)

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。ワクチン接種は進んではいるが、1回目の接種を終えた人は5962万人(9日)で、日本の人口の半数にまだ届いていない。感染は全国的に拡大しており、ワクチン接種は追いついていないのが現状だ。

さらに全国医学部長病院長会議は10日、全国で27の大学病院が集中治療室での患者受け入れを制限したと発表。これはもう「すべてのコロナ患者を面倒みることはできません」と白旗を揚げたことに等しい。さらに同会議は「既に通常であれば救える命が救えない事態が始まっていると推測される」との声明をだした。これはかなり深刻な医療危機といって差し支えない。

こうした状況は何も日本だけのことではない。世界のコロナ報道に目をむけると、世界中で感染が拡大している。収束し始めたかにみえた米国でも、過去3日間、デルタ株による感染拡大によって3日連続で10万人以上の新規感染者がでている。過去1週間で35%も増えた。

韓国でも10日の感染者は過去最高の2021人を記録。英国では10日、陽性反応がでてから28日以内の死者数が146人で、3月12日以来の高水準となっている。オーストラリアのシドニーでは今、6週間以上にわたってロックダウン(都市封鎖)を行っているが、10日の新規感染者は過去最高の343人を記録した。

日本ではコロナによる死者数こそ限定的だが、それだからといってコロナを軽視してはいけないことは皆さまがよくご承知のとおりである。

ジジイらしさか・・・:新型コロナ(45)

新型コロナワクチンの予約がとれて、8月4日に大手町の大規模接種センターで接種を受けてきた。すでに多くの方がワクチンを受けて多くの記述があるが、個人的に気づいたことをいくつか記したいと思う。

私がワクチンを受けた接種センターは、「多すぎるのでは」と思えるほどたくさんの係員や担当者がいたので、これ以上ないくらいのスムーズさで接種が行われていた。看護師さんや実際に注射器を握る医師の方も大勢いて、待ち時間ナシだった。

接種前の面接を終えてから、間仕切りで他者の眼がおよばないところで年配の医師が接種をしてくれた。「力を抜いてください」と言われて左腕をだらりとすると、上腕にほぼ直角に注射針が刺された。事前に接種を受けた人から聞いていたとおり、痛みはほとんど感じなかった。接種後15分間ほど椅子にすわって様子をみてから現場をあとにした。

その日は上腕の痛みも他の異変もなく、そのまま眠りについた。副反応が起きるのは翌日からとのことだったので、朝の体調が気になったが、翌朝は局部に少しばかりの痛みと腫れがあるだけで、発熱も筋肉痛も倦怠感もなく、むしろ拍子抜けするくらいだった。

ある医療機関がまとめた副反応と年代別の症状の差異をながめると、筋肉痛は30代の女性であれば64.3%が経験するが、私のような60代男性は12.5%に過ぎなかった。そして発熱も20代女性であれば54.5%にみられるが、60代の男性は9.4%に過ぎないという数字がでている。どうりで、副反応に苦しめられないわけである。

それだけジジイになってしまったということか、、、、アア。

いまさらながらのワクチン:新型コロナ(44)

先週のニュースを持ち出して恐縮だが、米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は、「(6月のコロナ感染による)死亡者の99.2%はワクチン未接種の人たちでした。ですから(接種さえしていれば)防げたのです。(亡くなられたことは)大変悲しいことでした」と話し、いかにワクチン接種が重要であるかをあらためて強調した。

ただアメリカでも、ワクチン接種に積極的な人とそうでない人たちがいる。それは政治的な分極と関係があり、民主党支持者の93%がワクチン接種の推進派だが、共和党支持者の49%だけがワクチン支持者という数字がでている。

ワクチン接種は自分自身をコロナから守るだけでなく、家族を含めた他者を感染させないという意味でもたいへん重要である。あらためて、できるだけ全国民が接種することを望む。

日々感じる矛盾:新型コロナ(43)

今晩7時からの菅首相の記者会見をみた。滑舌の悪さを横に置いておくとしても、お世辞にも国民を納得させられるだけの言説になっていなかった。国家のリーダーとしてコロナをどう収束させるかの確固たる姿勢も、具体的な方策も示せていなかった。あらためて「この人が首相か、、、」とため息がでた。

同時に、悲観的にならざるを得ないのが、東京の新型コロナウイルスの感染者増である。連日、テレビニュースでは「先週の同じ曜日と比較して」という言葉をつけて数字を発表しているが、これが正確な比較になっていないことは多くの方も感じていることだろう。

というのも、PCR検査数が前週とまったく同じであれば問題ないが、分母が毎日のように違うなかでの比較は正確さを保てるわけがないのだ。東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」をみると、このところPCR検査数は連日7000人台であるが、まったく同じ数という日はない。少しずつ増減がある。

感染者数を発表する時に、「何人にPCRを行い、そのうちの800人が感染し、今日の陽性率は何々%です」という発表方法が妥当だと考えるが、感染者数だけを取り出して「先週の同じ曜日と比較して」といわれても「ハー?」と言わざるをえない。

さらに東京だけでなく、日本の日々のPCR検査数が少なすぎると考える。たとえばニューヨーク州の検査数は今年1月、2月など毎日約25万だった。春になって感染者がへったので、1日約10万になったが、7月に入ってもまだ5万前後で推移している。東京の1日約7000人とではケタが違う。ニューヨーク州の人口の方が東京都よりも500万以上多いことを考慮しても、東京都の検査数は少なすぎる。

これまでのコロナ感染者や死亡者数を眺めると、アメリカは何も誇れるものはないのだが、最近はワクチン接種が進んだこともあり、感染者数が格段に減った。

たとえば7月6日のニューヨーク州のPCR検査数は5万1237。感染者数は486人。陽性率は0.9%まで落ちている。一方の東京都は同日のPCR検査数が7892。感染者数は569人で、陽性率は6.0%。

東京は検査数が少ないため、感染者数が長い間、低く抑えられてきた。同日、仮に10万件の検査をした場合、東京都の感染者は単純計算で6000人ということになる。

東京都であれば1日10万の検査体制をとれるはずである。それだけの数をこなさないのは、感染者数を低く保つためと思われても仕方がないだろう。東京都は何かを恐れているのか。