『健康のために絶対にしない3つのこと』

上のタイトルは、今日ネットサーフィンをしている時に出会った記事のタイトルである。こうしたタイトルに出会うと、ついつい読んでしまう。実はオリジナルの記事は数カ月前に発表されているのだが、私は今日初めて読んだのでこの欄でご紹介することにした。

筆者は88歳の現役医師で、いまでも臨床の現場に立っている帯津良一(おびつりょういち)という方だ。東京大学医学部をでた外科医で、都立駒込病院外科医長をへて 日本ホリスティック医学協会会長・現名誉会長であると同時に、日本ホメオパシー医学会理事長、国際生命情報科学会(ISLIS)会長なども務める重鎮である。88歳になるまで大病はなく、30年間風邪ひとつひいていないと いう。

こうした肩書を読むと「3つのこと」が気にならないわけがない。私も実践しようと思って記事を読み始めると、驚くようなことが書かれてあった。

まず最初の「しないこと」は禁酒だという。365日、1日も欠かすことなくお酒を飲むのだという。適量であれば休肝日は必要ないとの考えだ。行きつけの居酒屋では中ジョッキの生ビールを2杯飲んだあと、ウイスキーのロックを2杯といった分量だ。帯津氏にとってはこれが適量で、それ以上は飲まないという。

二つ目の「しないこと」は、嫌いなものを無理して食べないことである。「 健康によくても嫌いなものを無理して食べてそれが体にいい作用を及ぼすとは思えない 」と述べる。食は喜びであって、おいしいという心のときめきを重視している。だから「嫌いな生野菜は絶対に食べない」と断言する。

そして最後の「しないこと」が減塩を気にしないということだ。実はゲルソン療法という 塩分を一切取らない食事法 がある。帯津氏は以前、看護師長をメキシコのゲルソン病院に1週間入院させたが、その人は3日目くらいからひどい頭痛に襲われたという。そこで持参した塩昆布を食べたらすぐに治ったという。

「人間には塩分が必要なのだと確信しました。しっかり塩分を楽しんだら翌日はちょっと控えるというように、バランスを取っていけばいい」

帯津氏は健康をたもつためには 好きなものを食べ、好きなことをして「ときめき」を持って生きることが重要であると力説する。それがいのちのエネルギーを高めることになると言う。さあ、皆さまはどうお考えだろうか。