悪魔の化身

「ずっとお会いしたかったです。なにしろあなたは悪魔の化身だと聴いていましたからね」

前国防長官のジェームズ・マティスが2018年3月、ペンタゴン(国防総省)の入り口でジョン・ボルトンと初めて会った時のセリフである。もちろんジョークであり、2人は笑っていたが、初対面の人に対して「悪魔の化身」という言葉はなかなか使わない。

私はアメリカに25年間住んだが、いくらアメリカでも初対面で悪魔の化身と言った人を他に知らない。それはある意味で、ボルトンがどういう人物かを物語っている。

そのボルトンがホワイトハウスを去る。トランプはボルトンに辞めるように促したとツイッターで記した。正確には「ホワイトハウスでの公職はこれ以上必要ないと昨晩、ジョン・ボルトンに伝えた、、、辞職するように促した」であるが、ボルトンは自らのツイッターで「昨晩、大統領に辞意を申しでた。大統領は明日、話し合おうと言った」と書いている。

「辞職します」が先なのか、「お前はクビ」が先なのかは今後わかるだろうが、トランプがボルトンと意見が合わないことは国家安全保障担当の補佐官になる前からわかっていた。イラン政策や北朝鮮政策など、強硬派であるボルトンがどういう政策を提唱するかは折り込み済みだったはずだ。それでもトランプは安全保障政策担当のトップに彼を据えた。

ワシントンから伝わる情報では、トランプはそんなボルトンを強硬派の先鋒として、またバランスをとるために穏健派の補佐官も置き、その中で政策を決めてきたという。しかしボルトンは最近、政権内で孤立しはじめ、ミーティングにも欠席することがあった。たぶんトランプとボルトンの関係はかなり冷え込んでいたのだろう。

まだボルトンが首都ワシントンのシンクタンク、AEI(アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所)にいる時、インタビューしたことがある。その時は穏やかな表情を浮かべ、和やかに会話したことを覚えている。

ただトランプがボルトンと不仲になることは、最初から時間の問題にも思われた。なるべくしてなったという流れだが、トランプ政権発足後、辞めた(辞めさせられた)閣僚はこれで18人目である。(敬称略)

bolton9.10.19

Photo from Twitter

今日のお宝(7)

20190909vietnampho

ベトナム、ハノイに本店がある「フォーティン」のベトナム麺(フォー)。上の写真は東京支店(池袋)のフォーで、下がハノイ本店のもの(今年7月)。本店の方は生肉(フォータイ)が乗っています。

東京支店の味は本店とほとんど遜色がありませんでした。


20190723ベトナムD

タイフーン・ファクサイ

今朝、関東地方から太平洋に抜けていった台風15号。英語ではファクサイ(Faxai)という女性の名前がついていた。ご存知の方も多いと思うが、台風もハリケーンも男性の名前と女性の名前が交互に英語でつけられる。被害をもたらす嵐であっても、人の名前がついていることで、どことなく愛着がわいたりする。

ただ日本列島に近づく前から非常に強い台風で、雨量も多いと言われていたので首都圏を中心に、大きな被害が心配された。だが、大打撃と言えるほどの損害はなかった。何よりである。

私がジャーナリストとして独立して2年目の1992年、フロリダ州をハリケーン・アンドリューという大型ハリケーンが襲った。私はすぐに現地に向かってレンタカーで被災地を取材した。

ハリケーンが通過していったところが帯状の被害を受けていた。ショックだった。というのも、中心部分のかなり広い範囲の帯部分に建っていた家屋が全半壊していたからだ。なぎ倒されたという言葉が適語だった。

風は瞬間最大風速80メートルに達しており、帯部分の家屋は根こそぎやられたという印象だった。全半壊戸数は18万。多くの住民に避難命令がでていたので逃げたが、それでも65人の方が亡くなった。

戦場を取材したことはなかったが、空爆を受けた跡はこうなるのかと思えるほどの惨状に思えた。東京があのレベルの嵐に襲われたらと思うと、いてもたってもいられない。

講義をするということ

昨年4月から講座を持ち始めた母校のオープンカレッジ(http://www.yoshiohotta.com/2019/03/07/看板犬レオ/)。いまは夏期講義がおわったところだ。

オープンカレッジなので20代の人はほとんどおらず、私の講義を聴いてくださる方の多くが中高年である。それだけに、ある分野では私よりも高度な情報を持ち、分析力も優れた方がいるはずなので気を抜けない。

3カ月が一単位で、講座は秋の学期に移るが、以前と同じ話をするわけにはいかない。というのも、私の講座は「トランプ政権を取り巻くイマのアメリカ」というタイトルがついているので、新しい話をし続けなくてはいけないからだ。

しかも多くの受講者は私の講座を取り続けている。だから「また同じことを言っているよ」と思われないように、絶えず新しい事象に目を向け、イマ起きていることの核心を洞察するようにしているつもりだ。

講義の1日前に起きたことにも触れたりするので、世の中のことに目を這わせ、勉強は怠れない。時に背中に冷や汗をかきながら、「ここまで踏み込んで大丈夫だろうか」とヒヤヒヤしながら、なんとかこなしているというのが正直な思いだ。

それでも秋学期、冬学期、そして来年4月からの講座の依頼がきている。学校側から「あなたクビ」と言われるまで続けていこうと思っている。

2020年米大統領選(16):勝負は5州

来年の大統領選(11月3日)まで、まだ1年以上の月日があるが、現職トランプと民主党候補が実際に勝負することになる州というのがすでに決まっている。

下記の地図をご覧いただきたい。

2020map

(地図はクリックすると大きくなります)

赤色(ピンクも含む)の州がほぼ間違いなくトランプ(共和党)が獲得する州であり、青色の州が民主党候補が奪う州である。薄茶色が激戦州で、現段階ではどちらが獲るかわからない。

大統領選は総得票数で争う選挙ではなく、州の奪い合いの選挙である。人口比でそれぞれの州に割り当てられた数字(選挙人)を足していき、安定多数(過半数)の270以上を獲った候補が勝ちとなる。ちなみにカリフォルニア州がもっとも人口が多いので選挙人数は55、モンタナ州やノースダコタ州はそれぞれ3が割り当てられている。

フロリダ州、ペンシルバニア州、ミシガン州、ウィスコンシン州、アリゾナ州はどちらに転ぶかわからないので、上記の5州でどう勝つかが来年の選挙の真の姿と言って差し支えない。(敬称略)