秒読み

しばらくブログの更新を怠っていたら、「ヒラリー撤退」が秒読み段階にまできた。

 先月下旬、NNN24の大統領選挙特番に出演した時、民主党の代表候補が決まる時期をボードに書かされたので、思いきって「6月中旬」と記した。テレビはそういう媒体なので、ハズレても悔いはない。

「はっきりしたことはわかりません」などと慎重なことを言っていては興ざめである。予測は予測だ。もはやオバマが勝つことを疑う人はいない。それが早まるかどうかだけである。すでにオバマ陣営とマケイン陣営は、党大会までの3カ月間に討論会を行う計画を立てている。動きは早い。

政治家としての経験はマケインに敵うわけもないが、経験不足が理由で選挙に負けるわけでもない。ネケディもクリントンも経験不足のまま大統領に当選した。二人の対抗馬は老練なポリティシャン(ニクソンとパパブッシュ)だったが、決め手になる要素は他にあった。元首レベルの政治家になるための重要点は、学習能力の高さとリーダーシップ、コミュニケーション能力、そしてまぶしいくらいに輝くカリスマ性である。自民党の福田はそのすべてを欠落させている。 

11月の本選挙は選挙人システムで行われる。代議員もわかりにくかったが、今後は選挙人というさらなる難関が待ち受ける。そのシステムの中で、アメリカの有権者動向を冷静に眺めると、オバマよりも「マケイン有利」であることは明らかだ。

大統領選挙を丹念に追っているアメリカの研究者やジャーナリストはすでに州レベル、さらに激戦州の地区レベルで勝敗ラインの予想に入っている。民主党レースがこれだけ盛り上がっても、1980年以降クリントン政権を除いて共和党保守が大統領を当選させてきたことを考えると、マケインにカネが集まっていなくともあなどれない。

オバマの勢いと魔性が秋にどこまで共和党を崩せるかが見ものである。(敬称略)

橋下知事に必要なもの

大阪府知事の橋下が涙をみせた。それ自体に大きな意味があるとは思わないし、ヒラリーの涙落と同類であるとも思わない。

ここでの問題は橋下の改革案の見せ方にある。17日、府庁で43市町村の首長に財政削減案を示したが、いくら改革プロジェクトチームを組んでも1対43という立場で優勢な議論を展開できるわけもなく、説得もできない。

知事に当選してから、財政改革と重要政策立案の2つのプロジェクトチームを作った点は結構である。今年度予算で1100億円の金額を減らそうという心意気も買う。改革にはスピードが必要だからだ。

だが、橋下がやるべきことが2つある。最初は43人の首長との接し方だ。相手は10も20も歳が上の老練な政治家である。地元自治体への補助金が削減されて喜ぶ人間はいない。しかも、わざわざ1対43という構図で、浪花節的に涙をみせて「お願いします」でコトがうまく運ぶわけがない。

彼にプロの政治コンサルタントはついているのだろうか。政治はある意味で国民の面前で執りおこなうショーである。これからはプロの演出家をつけるべきだ。日本では首相官邸でさえ、その道のプロが勇躍しているとの話を聞かないので、橋下のもとには府庁職員がついているだけだろう。

17日、橋下は1対43ではなく、23対21になるくらいの勢力を前もっと作る必要があった。首長たちの反応をみると、17日に始めて具体的な改革案に触れたような印象だ。根回しはしたのだろうか。見せ方とアプローチのしかたが下手すぎる。

別に43人を同時に集める必要もなかった。個別に府庁に呼び出して、橋下案を支持する内外の専門家と一緒に10対1で攻め落とせば削減案を飲ませることはできたかもしれない。 

さらにプロジェクトチームが作成した財政改革案には「削減」の文字しか見えないように思える。財政削減をするにあたり、余分な脂肪を落とすことは必須だが、同時に新陳代謝を高める必要がある。それでないと引き締まった体は作れない。

すでに大統領選挙レースから退いたジュリアーニがニューヨーク市長だったとき、財政再建に成功したカギは減税だった。減税?税収が減るだろう、とお考えかもしれないが、彼は税を減らすことで消費を高め、法人のビジネスを加速させ、長期的には大幅な歳入増を実現させた。

どの国でも単年度で多額の赤字を黒にすることは無理だが、複数年府政を司る知事は首相とちがって不可能な仕事ではない。橋下は弁護士ではあっても、プロの政治家として見せ方と内外の行政手法をいろいろと学ぶべきである。(敬称略)

ひとつの世界一

初めて福岡を訪れた。人生のほぼ半分がアメリカだった私にとって、日本はまだある意味で小さな宝石がちりばめられたようなところがある。町並みの目新しさだけではない。サービス産業の質の高さは日本中、どこへいっても目を見張らされる。

ホテルにチェックインする直前、小雨が落ちてきた。「濡れた」といえるほど濡れてはいなかったが、雨粒が頭部やスーツの上に乗っていた。

フロントの女性はほどなくして、スッとタオルを差し出してきた。それが彼女の自発的な心遣いだったのか、システムの中に組み込まれた気配りだったのかはわからないが、こうした思いやりはアメリカにはない。良質なサービスを提供するホテルはアメリカにもたくさんあるが、かゆいところに手が届くような気遣いはほとんどない。

アメリカのサービス業界はこうした日本のよさを学ぶべきである。優しい手を差し伸べられて、いやに思う国民はいない。アメリカ人は慣れていないだけである。

福岡出張は産業用ロボットの製造・販売で世界1のシェアを誇る安川電機の社長へのインタビューが目的だった。ロボットといえばホンダのアシモがすぐに思い浮かぶが、安川電機のロボットに顔はない。

自動車の製造ラインでブイーン、クワーンと腕を振りながら、部品を取り付けたり塗装をするロボットだ。1977年に「モートマン」という製品を世にだし、業界の先導者として世界に名が通っている。

無理をいって工場を見学させてもらった。予想外のことが目にはいった。ロボットを作る工場なので、すべてオートメ化されているものと思っていた。ところが作業員もいた。手作業でボルトを締めている。

「人間の方がいまだに効率のいいところがある」

案内をしてくれた課長はこなれた説明をした。それは現時点でのロボットの限界でもある。 

産業用ロボットで世界1になったので、いまは既存の技術をベースにして民生用ロボットの製造・販売に乗り出している。日常生活でロボットができるところはロボットにやらせるという発想は新しいものではないが、間違いなく21世紀の風景の一つになるだろう。 

地方の元気な企業をみて、珍しく精神的な高揚をたずさえて帰路についた。

マケインの狙い

アメリカ大統領選は今、民主党候補の二人がほとんどの話題をさらっているので、共和党マケインにはほとんど関心が注がれない。

マケインは3月4日に行われたミニチューズデーで、共和党の代表候補になることが確実になったが、9月1日から始まる党大会までの半年間、いったい何をするのだろうか。

民主党の戦いは8月末の党大会まで継続されるが、共和党の方は中だるみもいいところだ。4年ごとに思うことだが、予備選で代表候補が決まったあとの「盛り下がり」は、システム改革の必要性を痛感させられる。

メディアはほとんどマケインを扱わなくなり、一般有権者の視界からも外れて霞んだ存在になる。その間、ヒラリーとオバマが話題を独占し、二人への期待感は強まる。けれども、マケインの狙いはその後にある。

昨年からの選挙資金総額は、オバマが1億4100万ドル。それに対するマケインは、ほぼ3分の1の5500万ドルでしかない。党大会以降は共和党本部もカネを捻出するが、資金面では民主党候補に勝てない。

「カネがあればあるほどいい」のが選挙である。マケインは9日の週だけでも、ミズーリ、ニューヨーク、ペンシルベニア、イリノイ各州を飛び歩いて集金活動に精をだす。これは集金パーティーの参加者に小切手を切ってもらうということで、今年は予備選で1候補に対して2300ドル、本選挙で2300ドルまでの上限で献金できる。

さらにマケインは他の上院議員とともにヨーロッパと中東にも飛び、大統領になったときの人脈づくりにいそしむ。大統領選挙で外国の要人との接触は票の取り込みという点では大きなプラスにはならないが、将来を見据えて、という観点では決してマイナスではない。

ブッシュがマケインを推すことを公の場で認めたことで、選対本部長のリック・デイビスをはじめとする共和党の重鎮たちが、これから民主党候補を攻撃するための戦略を練りこんでくる。

選挙に勝つという点では、伝統的に共和党が民主党の1歩先をゆく。1億7000万有権者すべてをデータベースに入れて活用するアイデアも共和党の発案である。民主党もすぐに追随したが、秋の戦いでオバマ(たぶん)が共和党のエグイ手法にどう立ち向かうのか。それが今年の選挙の最大の見ものといえるかもしれない。(敬称略)

ネット上での最近の記事:

kaze.shinshomap.info/interview/toki/06/01.html

www.nikkeibp.co.jp/feature/080311_election02/

100万回コール

オバマが民主党の指名候補になるだろうことは、大統領選挙にあまり関心のない方でも、すでに感覚的に分かっている。飲み屋の席でも「彼で決まりだよ」というセリフを聴いた。

ヒラリーとオバマしかいないのだから、「二人のどちらか」と問われれば、流れとしては「オバマ」が外さない答えである。

私はいちおうこの分野の「プロ」なので、この状況下でヒラリーの選対がどういう戦術を打ってくるかにおおいに興味がある。そうしていると先週、ヒラリーの選対からEメールがきて、電話勧誘を強化するという。電話勧誘は、戸別訪問と合わせて数をこなせばそれなりに数字があがる古典的な戦術だ。

Eメールには目標100万回!と謳われていた。もちろんコールセンターを設置して、ボランティアを中心に、これから予備選が行われる州の有権者に電話をかけまくる。すると1週間もたたずに目標が達成され、2月23日現在、142万回という数字をだした。

ただ、全米レベルでオバマとヒラリーのどちらを支持しますかとの世論調査では、いまだにギャラップ調査で45%対44%でヒラリーがリードしている。フォックスニュースの調査では両者とも44%で互角だ。だが、それがどれだけの票につながるかは別問題だ。

3月4日のミニチューズデーでは、大票田のテキサスとオハイオで、ヒラリーがこれまで確実にリードを保っていたが、テキサスはオバマにひっくり返されそうである。オハイオもわからない。となると、ヒラリーにもう勝ち目はない。

それではオバマがいつ2025というマジックナンバー(代議員の過半数)に達するのだろうか。アメリカの選挙のプロたちも代議員数の計算を何通りもしているだろうが、私の計算では、オバマが残りすべての予備選州で60%の勝率で全勝しても、2025には足りない(計算にはスーパーディリゲーツが含まれない)。

ヒラリーが「ヤーメタ」といって辞退すれば別だが、彼女が6月3日まで戦い抜くと、一般代議員数では勝敗がつかない。あとはスーパーディリゲーツがどう票をとうじるかだ。スーパーディリゲーツ数は2月23日現在、ヒラリー234、オバマ161(CNNの算出)で、ここまで党関係者は「重鎮」であるヒラリーに一票をいれる人が多かった。

今後はオバマに票が集中するだろう。意を決めかねている400人のスーパーディリゲーツの7割が、今後2カ月間でオバマに決めると、5月下旬に決まる可能性がある。

今度はヒラリーの悲嘆の涙が見られるのだろうか。(敬称略)