孤独の時代

数日前、米誌『タイム』を読んでいると「孤独という疫病」という興味深い記事があった。

新型コロナウイルスの蔓延によって在宅の人が増え、一人暮らしの人にとっては必然的に人と会う時間が減り、以前よりも孤独を感じる人が増えているという内容だった。しかもアメリカでは年を追うごとに独身者の割合が増えており、家族がいなければ孤独感に襲われる割合は高くなる傾向がある。

記事の冒頭で、41歳の女性教師の話がでていた。ミズーリ州に住むHさんは離婚を経験し、今は一人暮らしだ。子どもはいない。コロナの前はひとり暮らしを満喫し、自分の時間を自由に使える気楽さに喜びを感じていた。ところがコロナによって人との接触が減り、夜間ひとりでいる時にどうしようもない孤独感に苛まされるようになった。

「笑顔でいる日もありますが、クッションを抱きかかえて、この状態が長く続いたらメンタル的にもつだろうか、あと1年、いや数ヶ月いけるだろうか」

いまアメリカ人でひとり暮らしをしている人は3570万ほどいる。また「孤独感を以前よりも感じていますか」という質問に「ハイ」と答えた人は61%にのぼっている。アメリカ人の一般的な印象は「おしゃべり好き」で「陽気」で「快活」というものかもしれないが、実は以前から孤独に悩む人は少なくなかった。内面は意外に脆く、精神科医にかかっている人も多い。

1971年に桐島洋子氏が「淋しいアメリカ人」を著して大宅壮一ノンフィクション賞を獲った時代から、実は孤独な人が多いことは知られていた。ただ過去数カ月、コロナによって孤独感を募らせている人が増えたことは事実のようだ。

タイムの記事では最後に、コロナを利用して孤独というものをもっとオープンに語れるようになればいいと結んでいたが、孤独というものを理知的に理解しても本質的な孤独感は解消できないだろう。それよりも、実質的な人との触れ合いの時間をもつことこそが重要で、これはほとんどの方がすでに承知していることでもある。あとは本人がどう動くかにかかっている。

トランプは負けるべき

全米の都市がいま騒然としている。騒然というより「壊乱」という言葉の方が適語かもしれない。

ミネソタ州の路上で白人警察官デレク・ショーヴィン被告に殺害されたジョージ・フロイドさんの事件は、黒人と白人の根深い対立をふたたび光のあたる場所に晒すことになった。

黒人のなかには1619年からほぼ400年間、アメリカ社会は「何も変わっていない」と主張する人たちもでてきた。1619年というのは、アフリカ人が初めて奴隷としてアメリカ本土に連れてこられた年である。その間、黒人たちは前へ進んでは戻され、そしてまた前進しては後退するということを繰り返しながらここまできた。

オバマ大統領が誕生したとき、黒人の周囲にあったバリアはかなり低くなったが、アメリカ内部に目を向けると、いまでも今回の事件のように黒人が理不尽に殺害される事件はあとを絶たないのが現実だ。

今回は幸いにも撮影された動画がネットに流れたことで、多くの人が知ることとなった。それにより、心の奥にしまわれていた一部の白人への猜疑と憎悪が通常より何倍も増幅されることとなった。

壊乱は多くの都市で収拾がつかなくなっているため、トランプ大統領は州知事たちとのカンファレンスコールを開いて、こう告げた。

「あなた達は弱虫だ。(デモ参加者を)逮捕しなくてはいけない。奴らは過激派で無政府主義者なんだ。(政府が)制圧しないと、やられるだけだ。何もしないとアホに見えるだけだぞ」

対立を激化させることに腐心するトランプ氏。アメリカ内部に隠れていた亀裂が鮮明化して、白人と黒人の対立はより深まっている。それを煽るような発言は、大統領としてもっとも避けなくてはいけないのだが、この人は構わない。

これまで私はジャーナリストとして、トランプ大統領についても客観報道を心がけてきたつもりだが、今回ばかりは個人的意見がそれを上回る。

トランプは11月の選挙で負けるべきである!

新型コロナ(4):あるコロナ患者のつぶやき

日本時間27日午前、米ロサンゼルス・タイムズ紙に新型コロナウイルスに感染した男性の記事がでていた。ジョーイ・キャンプという実名が出ていて、感染前後の生活の変化や素直な思いが記されていて興味深かった。

ジョーイは南部ジョージア州に住む30歳の調理人で、「ワッフルハウス」というレストラン・チェーンに勤務していた。南部を中心に2100店舗もある企業で、私も滞米中、何度も食べにいったことがある。

ジョーイは離婚を経験していて、2人の子どもがいる。記事中には子どもと一緒に生活しているという記述はなかった。ワッフルハウスの仕事で得られる時給は10ドル65セント(約1160円)。そのほかにバスの運転手もしているが、生活は楽ではない。

2月下旬、咳が出始めた。仕事を休むほどではなかったが、だるさが体にまとわりついていた。咳はより頻繁になり、「肺炎になっているかもしれない」との思いはあったが、すぐに病院にいくというオプションはなかった。というのも、建設労働者の父親のもとで育った彼の幼少時代は経済的に貧窮しており、医師に診てもらう選択は最後の最後だったからだ。

肺炎かもしれないとの思いと同時に「コロナかもしれない」との思いも当然、脳裏にあった。コロナであった場合、人に感染させてしまうかもしれないとの思いもあったが、友人の結婚式に出席することになっていたし、仕事を休むつもりもなかった。本当に立ち上がれないくらい容態が悪化するまでは、、、。

自宅のベッドで耐えに耐えたが寒さで体が震え、歯がガチガチと鳴るようになって初めて救急病棟にいった。診断は肺炎だった。同時にPCR検査も行った。数日後に陽性という結果がでた。

胸板の厚いラグビー選手のような体躯をしていてもコロナにかかるのだ。ジョーイはどのように新型コロナウイルスに感染したのか、まったくわからなかった。職場の同僚や友人を含め、周囲に無症状の感染者がいたかもしれないが、咳をしたり発熱していた人はいなかった。

ジョーイは4日間、病院の隔離病棟に入院した。その間に症状はよくなり、自宅に戻って外出せずに回復を待つオプションもあったが、州都アトランタから80キロほど離れた所にある特別検疫所に入ることにした。そこでは映画を観たりしてのんびり過ごし、人にうつすことがなくなったことが確認されてから退院が許可された。

ワッフルハウスに戻ると、同僚たちはまるでスーパースターが舞い戻ってきたかのように歓迎してくれた。「コロナ・キング」と呼ばれてからかわれもしたが、抱きしめてくれる人もいた。

彼がコロナで入院したというニュースを周辺で知らない人はいなかった。その影響もあってか、レストランの客入りはよくなかった。コロナの影響で外食そのものが減っていることもあったが、店長は長時間彼を働かせなかった。さらに悪いことに、彼の預金は底をついていた。ジョーイは普通預金はもたず、当座預金しかない。残高はマイナス3ドル33セントで、いつホームレスになってもおかしくない状況だった。

銃をもっている友人と顔を合わせた時、ショットガンと短銃が手元にあることを確認しあってさえいる。もちろん命を絶つというオプションが話題にでた。そんな時、ワッフルハウスの店長から電話が入った。「しばらく店を閉める」というのだ。ジョーイを取り巻く状況は悪い方へ悪い方へと流れていた。

ただ同時に、ジョーイはある種の楽観もたずさえていた。世界中がいまコロナウイルスの渦に巻き込まれているが、周囲を見渡すと何の変化もなかった。優しい春風が頬をなで、鳥たちがさえずり、梨の花が咲く光景は昨年の春と何らかわらない。

ウイルスが変異して、またコロナに罹患するかもしれないとの畏怖はあるが、そう簡単に人は死なないと達観するようになった。

「致死率は3.4%と聞いています。けれども生存率が96.6%という見方もできるのです」

ジョーイはいま、一時的に手の消毒液を製造する会社に雇用されている。(敬称略)

サンタクロースへの願い

今朝、ネット上でアメリカのニュースを読んでいると、ホッとさせられる記事にであった。ペンシルバニア州で郵便局員をしているメリッサ・スティンツマンさんという人が実際に体験した話だった。

from Youtube

アメリカではクリスマス前になると、多くの子どもたちがサンタクロースに手紙を書く。願い事を書いて、実際に切手を貼ってポストに投函するのだが、その宛先が「ノースポール(北極)」なのだ。もちろん北極に届くことはなく、郵便局が「ノースポール」宛の手紙を開封して、クリスマスカードを返送したりする。

スティンツマンさんは1通の手紙に感銘を受けた。それは9歳の男の子が書いたものだった。彼の願いは8項目あり、スマホがほしい、レゴがほしい、トランポリンがほしいといった小学生らしい項目が並んでいた。最後のほうに星印がついた願いがあった。

星印は「絶対にほしいもの」との注がつけられている。それは「家族の食べ物」と「家族の洋服」であった。文面を読んで、スティンツマンさんは目がしらが熱くなった。そして願いを叶えてあげようと考える。

彼女自身、郵便局員として富裕層にいるわけではなかったが、50ドル(約5400円)を男の子に送ることにした。さらに一般の人たちから寄付を募ると、500ドルほどが集まった。ただ、男の子が書いた手紙には名前こそあったが住所が記されていない。そこで郵便局の情報網を駆使して家を探しあて、集められた募金を自ら届けた。

質素な佇まいの家だった。玄関をノックすると男の子の母親がでてきた。スティンツマンさんが事情を説明してお金を渡すと、「夢のようです。現実とは思えないことが本当に起こるものなのですね」と茫然と立ち尽くしていたという。

久しぶりの善談に心が救われた。

トランプ弾劾!

トランプが予想どおり「連邦下院で弾劾された」。日本語では弾劾訴追、または弾劾決議案が可決されたと記載されるが、英語では「トランプ弾劾さる(Trump Impeached)」である。

記念すべき日であると同時に、悲しむべき日と言って差し支えない。年明けから連邦上院で弾劾裁判が始まる。