昨日、ネットで英文記事を読んでいるときにgigilという単語が目に入った。「gigil cat」と使われていたので、たぶんカワイイといった意味なのだろうと思ったが、これまで出会った記憶がない単語だった。
そこで調べると、もともとフィリピンのタガログ語で、英語としても使われるようになり、今年3月にオックスフォード英語辞典に登録されたとでていた。「あまりの可愛らしさ」という意味で、英単語にはないほどの強い意味合いがあると記されていた。
単語をそのまま読むと「ギギル」だが、実際にネット上で音声を聴くと、「ギーギル」である。これから日本でも女子高生たちがカワイイものを見たときに「ギーギル!」と言うようになるだろうか?