地震と火山活動

このところ国内で地震が続いている。特に3日午前に起きた富士五湖を震源とする最大震度5弱の地震は、「富士山噴火の前ぶれではないのか」と多くの人が思ったはずだ。

武蔵野学院大の島村特任教授はメディア取材に対し、「富士山の下の深さ15~20キロの地点でマグマの流動によって起きる低周波地震の一種。規模が大きければ富士山の大きな噴火につながるかもしれず、危ない」と答えており、噴火の可能性があると指摘した。

そうしていたら、インドネシアのジャワ島で4日、最高峰スメル山(3676m)が噴火した。大規模な噴煙が上がっていく様子がネット動画で確認でき、恐ろしくなった。溶岩が火口から数百メートルにわたって流れでて住民が避難しているという。すでに死亡者も10人以上でている。

ジャワ島と富士山とでは距離が離れており、直接的な関連性はなさそうだが、本当にまったく関係がないと言い切れるのか。地質学に疎い素人としては、地球の奥深くで何らかの地殻的連動があり、地球規模で動きが活発になっているのではないかと疑ってしまう。

さらに今年9月19日、スペイン領カナリア諸島のラパルマ島で50年ぶりに火山が爆発して、流れ出した溶岩流で約2000棟が破壊された。さらに米ハワイ州のキラウエア火山も9月29日に噴火して、溶岩の流出がみられた。

少し調べると、マグマの動きは気象庁どころか地質学者にも本質的につかめていないらしく、活火山が111もある日本に住むわれわれとしては指を咥えているしかないようである。