江本孟紀:人生の贈りもの

昨日(8月26日)から、朝日新聞朝刊の文化欄「人生の贈りもの」でプロ野球解説者で元参議院議員の江本孟紀氏(77)がエッセイの連載を始めている。

江本氏といえば阪神タイガースの投手だった1981年、「ベンチがアホやから野球がでけへん」と発言して野球を辞めたことが真っ先に思い出される。だが、その発言はメディアによって作られたもので、実際には「くそっ。バカッ。何を考えとんねん。このくそベンチ」と言ったと自著で述べている。まあ、ベンチ批判という点では大きな違いはないが、そうしたことも含めて、これからの連載ではいろいろなことが語られそうだ。

私が覚えている江本選手は制球力がよく、球も速く、阪神タイガースのエースだったということで、11年間の現役時代の勝利数は113勝。今日の記事に、「野球は、スーパースターだった長嶋茂雄さんに憧れて始めた」と書かれているが、問題発言で野球を辞めたように、自分自身では何ごとも「全うしないのは子どものころから変わらない」と述べる。

小学校の転校は4校で、中学は2校。「プロもシーズン途中で引退したし、参議院議員も2期目の途中で辞めました」とあり、どんどん次に移っていくのが信条であるかのような人生だ。ただ子どもの頃から運動能力は高かったようで、運動会では一番足が速く、小学校6年時には走り幅跳びで県内記録を更新(高知県)。高校では2年からエースになり、選抜高校野球の出場を決めたが、メンバーが暴力事件を起こして出場停止になってしまう。甲子園の開会式はスタンドで眺め、「自分が行進するはずやったのに」と涙を流しており、「いまだに人生の中でも最大級の挫折」と語る。

まだ連載には記されていないが、野球を辞めたあとに出版した「プロ野球を10倍楽しく見る方法」が100万部以上のベストセラーになり、浮き沈みのある人生を送ることになる。今後の連載が楽しみだ。

至福の時

久しぶりに銀座一丁目にある「ささ花」にお邪魔し、松花堂弁当を頂いてきました。笑顔になります、、、すみません。

久しぶりの小林克也

私はパソコンでラジオをよく聴く。聴く局は決まっているのだが、今日は普段聴かないNack5にチューニング。すると懐かしい声が聴こえてきた。小林克也である。

土曜の昼から同局で「Best Hit USA」という番組をやっており、久しぶりに小林氏の低音が響く独特の声を聴いた。私が小林氏のラジオ番組を聴き始めたのは1970年代で、あまりにも英語の発音がいいので、アメリカ育ちの日本人かとずっと思っていたが、日本生まれの日本育ちだった。彼は留学経験があるわけでもなく、小学校の頃から独学で英語を学び、慶應大学1年時に通訳案内業国家試験に合格している。

いま何歳なのか調べると、83歳。この歳でも英語は衰えず、なおかつ20歳前後のアメリカのロック歌手の動向を、まるで同年代の友人のことを話すような自然さで語り続ける。なかなかできることではない。

見た目はさすがに老けたが、小林克也、恐るべしである。

#クイズ ② #小林克也 , #funkyfriday #nack5
from Instagram

舌診のさらなる進化

舌を診るだけで98%の精度で病気を発見できるーー。

この技術が本格的に導入されれば、病気の予防という点ではかなり画期的なことかと思う。最新の「テクノロジー」誌に発表された舌診についての論文(new paper )によると、コンピューター・アルゴリズムを使って人間の舌を分析すると、98%の確率で病気を言い当てられるという。

舌診というのは紀元前2世紀頃から中国で使われていた病気の診断方法だが、さすがに現代ではAI(人工知能)を活用した最新技術が使われ、正確に病気を発見できるまでになってきた。イラクとオーストラリアの研究者が開発した画像診断システムでは、糖尿病、脳卒中、貧血、喘息、肝臓や胆嚢の状態、血管や胃腸の疾患など、さまざまな問題を診断できるという。

研究者は5260枚の画像を使用した一連の実験で、AIを使うことでほぼすべての患者で舌の状態と病気を一致させることに成功。一般的に糖尿病患者の舌は黄色く、ガン患者の舌は柴色、急性脳卒中患者の舌は赤、COVID-19の重症患者は深紅といった特徴があるが、今回の舌診ではさらに詳しく解析された。

この研究では患者の舌から20センチ離れた所に設置したカメラで撮影し、リアルタイムで患者の健康状態を予診した。開発した研究者によると、近い将来、スマートフォンを使用して病気の診断ができるようになるという。そうなれば、病院にいくまえに自宅で自分の病気を正確につかむことができるはずだ。

科学の進歩、恐るべし!

一服の涼

暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

なにか自慢のようになって申し訳ないですが、自宅でコーヒー味のクリームが乗ったデザートをいただきました。皆さま、お体に気をつけてお過ごしくださいませ。