トランプが強い理由

米大統領選の候補者選び(共和党)で、予備選最初のアイオワ州でトランプ前大統領が圧勝した。先週まではライバル候補のニッキー・ヘイリー氏やロン・デサンティス氏に追い上げられ、トランプ氏は苦戦を強いられるとの見方もあった。

だが蓋をあけると、トランプ氏の得票率は51%で、2位のデサンティス氏の21%をダブルスコア以上で負かした。しかも驚かされるのは、アイオワ州にある99の郡の中で1郡を除いてすべてでトランプ氏がトップにきたという点である。

あらためてトランプ氏の強さがどこにあるのかを分析してみたい。最初は昨年8月31日の当ブログで指摘したとおり(トランプの支持率がいまだに高い理由)、アメリカでは近年、世間の関心が女性やマイノリティーにいきがちで白人男性が社会的に軽視される傾向があることから、白人男性からの逆襲的な意味合いで、トランプ氏に支持が集まっている側面がある。トランプ氏の支持者の多くが白人の中高年男性で、「いま米国で最も軽視されているのが我々」といった被害者意識がトランプ支持に集約されたといえる。

別の理由は、バイデン氏をはじめとする多くのアメリカ人は多様な文化を尊重する「多元主義」を信奉しているが、南部を中心にした白人層にとっては、それほど多様ではない小さな都市にこそ「本当のアメリカ」があると捉えている。トランプ氏はその考え方を携えているため、古き良きアメリカを再び具現化してくれるとの願いからトランプ氏に支持が集まっている。

さらに保守派の白人たちにとって、トランプ氏はある意味でヒーローであるとの見方がある。背が高く、碧眼で、経済的に成功し、多くの困難を乗り越えてきた人物であることからカウボーイに見立てており、単純明快な論理でものごとを推し進めていける成功者であるとみている。トランプ氏が大統領になれば、再び古きよきアメリカが戻ってくるとの願望が根底にある。

まだ予備選も1州が終わっただけに過ぎないが、11月5日の本選挙では「バイデン対トランプ」の戦いの可能性がさらに強まってきた。

絶妙なコンビーフサンド

東京都文京区腰塚に、知る人ぞ知る「千駄木腰塚」というコンビーフの専門店がある。これまで一度も食べたことがなかったが、先日口に入れる機会があり、一口食べて驚嘆した。

誇張ではなく、本当に人生で初めてといえる絶妙な味で、口の中で溶けた。「これまで食べてきたコンビーフはいったい何だったのか」と言わずにはいられない美味しさだった。

さらに電子レンジで温めると旨味は増し、リピーターになることは確実である。66年生きてきて、まだ「初めて」と呼べることに出会えるのは大変嬉しいことである。

日本人が実感できない戦争

年が明けてから悲劇と呼べる出来事が相次いでいる。日本では大きな報道になっていないが、イエメンの反政府武装組織フーシによる商船への攻撃に対し、米英軍が報復攻撃を行っているのもその一つだ。すでに戦争と呼べるレベルで、すぐに収束するとは思えない。

「戦場」になっているのは紅海で、ここはスエズ運河を通してヨーロッパとアジアを結ぶ重要な航路であり、日本を含めた諸外国の商船はここを通過してきた。しかし戦場になってしまったいま、世界50カ国以上の商船はスエズ運河からアフリカの喜望峰を回る迂回路を使わざるをえず、コストだけでなく数週間の遅れが生じることになっている。

フーシはイスラエルを敵であると宣言している。昨年10月には、イスラエルにミサイル攻撃を行っており、「パレスチナで抑圧されている同胞を救うため」と発表した。基本的にイスラエルが攻撃をやめるまで軍事作戦を続ける意向で、ガザでの戦闘が継続される限り、フーシによる商船への攻撃は収まらないだろう。

「紅海の戦場化」により、すでに2000隻以上の商船が紅海をさけるために迂回を余儀されることになっている。今後は沈静化どころかフーシと米英軍による戦闘の激化の可能性もあり、今年はある意味で「戦争の年」になるかもしれない。

鮨というもの

今年初めての鮨である。当ブログで以前にも記したが、私の最も好きな食べ物は多くの方がそうであるように、鮨である(鮨の舞台 )。しかも私の場合、鮨に関しては強いコダワリをもっているので、本当においしい店にしかいかない。

他のものはかなり「守備範囲」が広いので、コンビニのおにぎりでもファーストフードの安いハンバーガーでも何でも食べる。ただ鮨だけは妥協しないことにしている。 だから必然的に銀座の鮨屋が多くなる。私にとっての唯一の贅沢といってもいいかもしれない。それだけに、このコダワリだけはずっと持ち続けていこうとおもっている。