バイデン氏の存在意義

バイデン大統領が1月20日に就任して以来、日本のメディアへの登場頻度はけっして多くない。少なくともトランプ氏やオバマ氏の時と比べるとかなり少ないかと思う。主因は新型コロナで、本来であればバイデン氏の言動をあつかっていた報道のスペースや時間が狭まっていることが挙げられる。

ただ、今はネットの時代である。こちらから探っていくと「いくらでも」といっては大袈裟だが、実に多くの情報を入手できる。それでも日本中の人が「エッーーー」と声をあげてしまうくらい衝撃的なバイデン関連ニュースが少ないのは確かである。

それはトランプ氏のような問題発言を滅多にしないからであり、オバマ氏のような、世界が注目するような話題作りもしないからであろう。米史上最高齢の大統領ということもあるかもしれないが、慌てず騒がず、着実に一歩ずつというバイデン氏らしい 沈着冷静さが出ているからなのだと思う。

6月6日のワシントン・ポスト紙にバイデン氏はオピニオンを投稿した。その中で「急速に変化する世界で、民主主義は市民のためにしっかりした結果を示して、手を取り合えるのだろうか」と自答し、すぐに「イエス」と答えている。

from facebook

さらに今月11日からG7サミットに出席するために外遊するが、その後にロシアのプーチン大統領とも会談する。プーチンへの専制攻撃という意味合いから「プーチン大統領はご存知だと思うが、(アメリカの主権が犯されるようなことがあった時には)有害な行動(武力)をもって応えることを厭わない」とはっきりと述べている。

この文面を読む限り「やる時はやる」大統領であることを内外に明示したかと思う。

目力で勝負する時

昨日(6月3日)の朝日新聞夕刊を読んでいると、「なるほど・・・」と思わされる記事にであった。三谷幸喜氏の連載エッセイ「ありふれた生活」で書かれていたマスク生活についての指摘である。

コロナ禍にあって、ほとんどの人が外出時にマスクをつけることで、新しく出会う人ともまずマスク姿で対面する。三谷氏はこうした状況で「一目惚れ」ということが起こるのかと疑問を発するのだ。一目惚れは、往々にして顔から受ける好印象によって相手のことを好きになるが、マスクで鼻の上部から下の部分が隠されていても一目惚れはあるのかということだ。

顏の一部だけしか見えていないと、隠された部分は想像せざるを得ない。「目もとはステキだけれども口は曲がっているかもしれない」という憂慮や「目は私の好みではないけれども、鼻は高いかもしれない」といった思いなどさまざまだ。

いずれにしても判断材料はマスクからでている目の部分になり、おのずとそこに神経が集中するようになる。優しい目もともあるだろうし、ガツンとくるような魅惑的な目もあるだろう。いずれにしてもコロナが続く限り、目力のあるなしによって人は判断されるし、「目は口ほどに物をいう」日々がしばらく続くことになりそうだ。

「10人に1人」対「166人に1人」:新型コロナ(42)

日本を含め、アメリカやヨーロッパ諸国ではいま、日々の新型コロナウイルス感染者数が減少している。何よりである。6月1日の日本全国の新規感染者は2643人で、まだまだ「安心していい」段階ではないが、少なくとも減る方向にある。

日本のワクチン接種率はアメリカなどと比較すると低率だが、最初から感染者の絶対数が少ないばかりか、死亡者数も桁が違っていた。タイトルで記した「10人に1人」というのはアメリカでの感染割合である。

アメリカの現在の人口は約3億3000万。ここまでの感染者は約3300万人なので、おおよそ10人に1人が新型コロナに感染した計算になる。いくらワクチン接種が進んでも、惨憺たる数字であり自慢できるものではない。

次にあげた「166人に1人」というのは日本の感染比率である。約1億2500万の人口で、ここまで約75万人が感染しているので上記の割合になる。これからはワクチン比率をあげていき、できるだけ早くコロナという魔物を駆逐したいものである。