人は見た目が9割

どこかで聴いたことのあるフレーズがアメリカ大統領選でも十分に通用している。

10月3日に行われたオバマ対ロムニーの第1回目の討論会後、ロムニーの支持率はほとんどの州で伸びた。7000万人以上が視聴したと言われるテレビ討論会で、ロムニーは優位な議論を進め、オバマの信用を失墜させてしまった。

1年半近く選挙活動をしているロムニーの主張を今になって初めて聴いたというアメリカ有権者はほとんどいないだろう。さらにこの時期に来て、いまだにオバマかロムニーのどちらに投票するかを決められずにいる人も5%に過ぎない。

それでも支持率のポイントは動くのである。

それはテレビ画面に移ったオバマの言動があまりにふがいなく、「あと4年間、この男に任せて大丈夫なのだろうか」という疑問を視聴者に与えてしまったからに他ならない。

この段階になって政策の違いを確認する人もいるだろうが、ポイントが動いた原因が他にあった。テレビにどう映ったか、テレビカメラの前でどう主張を展開したかという人間の表象によって判断されたのだ。

第2回目、3回目の討論会でオバマは巻き返したが、1回目の失墜の角度は大きく、それまでリードしていたポイントを失った。

1時間半の討論でオバマという人間が変わったわけではない。見た目と話し方で判断されたわけだ。

大多数の有権者は1年前からどちらに一票を投じるか決めているが、全米レベルでの支持率ではほぼ互角になった。

しかし、州ごとの支持率ではいまだに「オバマ有利」で、私は再選されると読んでいる。(敬称略)

obamaoct2012.jpg

by the White House

これからが勝負だが、、、

本当に予期せぬことは起こるものである。これは経験則を超えるという意味でもある。

日本でもアメリカ大統領選挙を丹念に追っている人は多いが、私もその一人であると思っている。公の席で「ライフワーク」とまで豪語している。だが、予期せぬことが起きた。

前回の大統領選についてのブログ(オバマ再選濃厚 )で、討論会を行っても「支持率が大きく動くことはもはや少ない」と書いた。ところが10月3日のオバマ対ロムニーのテレビ討論では、あまりにもオバマの受け答えに精彩がなかったため、ロムニーの支持率が5ポイントほど上昇した。

いまの時期にきての5ポイントは大きい。いま投票が行われれば総得票数ではロムニーが上回るという世論調査の結果もでている。

長い間大統領選を眺めていると、さまざまな角度から情報が入る。また自分で情報を取りにゆくので、幾層にも折り重なった事実が表面に浮上してくる。過去10日ほどはロムニーが盛り返したが、冷静に選挙情勢を眺めると、いまだに「ロムニー勝利」という文字は浮かび上がってこない。

11月6日の投票結果は、総得票数ではなく各州に割り当てられた代議員数の合計で決まる。激戦州ごとの世論調査や経済指標、集金した選挙資金総額、選対の組織力などを総合すると、いまでもオバマが有利という勢力図は動かないと見ている。

11月6日のオバマの得票率は51. 3%から52.5 %の間くらいだろうか。

ただアメリカではいま、大変興味深い現象が起きている。それはオバマほど分断されたアメリカを一つにしたいと断言してきた大統領を知らないが、結果は逆であるということだ。ギャロップ調査の統計では、民主党を支持する有権者の実に90%がオバマを支持する一方で、共和党支持者のオバマ支持率は8%でしかないのだ。

これほど右よりのアメリカ人に毛嫌いされた大統領は初めてだろう。逆に左よりの有権者には圧倒的な支持を受けている。クリントンでさえ共和党員の23%は支持していたのだ。

今後4年間、オバマが大統領でいたとしても、その深い裂け目を埋めることは多難である。(敬称略)

p101112ps-09242.jpg

by the White House

オバマ再選濃厚

アメリカ大統領選の討論会が日本時間4日、コロラド州デンバーで行われた。

討論内容は予想どおり、政府の役割の重要性を説くオバマと民間に任せた方が社会はうまく回ると主張するロムニーの言い合いだったが、「討論の見栄え」という点ではロムニーが勝っていた。

ロムニーの選対委員長から私のところにマスメールが入り、「(選挙での)勝利はもう目の前」と楽観ムードに満たされたメモが送られてきた。

第1回目の討論会でロムニーに軍配があがっても、あと2回(11日と22日)ある。討論会の出来不出来で支持率が大きく動くことはもはや少ない(初の直接対決:オバマ対ロムニー )。

1984年のレーガン再選時、民主党の候補だったモンデールは第1回目の討論会で現職レーガンを圧倒。流れを引き寄せられるかに見えたが、結果はモンデールが2度と政界には復帰できないと思えるほど惨めな負け方をする。

オバマは討論がうまくないという日本のメディア報道もあったが、4年前の予備選を忘れてしまったのだろうか。今回は準備不足以外の何ものでもない。

大統領としてホワイトハウスで寝起きするようになり、周囲に唾を飛ばしながら議論する相手はいない。というより、オバマの側近で大統領に食い下がって反論する人間はいないと考えた方がいい。

だが、2回目と3回目は徹底的にディベートの練習を重ねて復活するはずである。

しかもオバマ陣営の9月の選挙資金の集金額は約1億5000万ドル(約117億円)という記録的な額で、選挙資金総額でもロムニーに大きく差をつけており、ロムニー陣営が歓喜で舞い上がっている暇はない。

これは私見というより、客観的に選挙の流れをみての発言である。2000年の時は共和党のブッシュが接戦を制すると述べたし、04年も現職ブッシュが民主党ケリーが破って再選されると書いた(2004年10月:ブッシュ再選濃厚 )。

今年はオバマ再選濃厚と書く。(敬称略)

初の直接対決:オバマ対ロムニー

投票というのは、1人の政治家に自分がどういった期待をし、イメージを描けるかが如実に表れる場である。

オバマはすでにアメリカの行政の長として4年弱、職務にたずさわってきたので、有権者は今後の4年間をイメージしやすい。4年前に比べると、「チェンジはいったいどこへいった」とか「財政赤字は増大しつづけ、経済は依然として復調していない」という批判もある。来年早々には「財政の崖」といわれる大幅増税と歳出削減が実施される可能性もあり、不況への再突入も取り沙汰されている。

ただ先日、ロムニーが低所得者や中流層を軽視する「本音を語ったビデオ」が流出したことで、共和党の人間でさえも彼が大統領になった時のイメージを悪化させてしまった。

以来、オバマ対ロムニーの支持率は2ヵ月前の僅差から、オバマが5%ほどリードする状況に変わった。ここからロムニーが挽回することは多難である。

いまロムニー陣営が狙うのは10月3日にコロラド州デンバーで行われるオバマとの初の直接対決(討論会)である。だが、過去10年以上、討論会で支持率を回復することは少なくなっている。1960年のケネディ対ニクソンのテレビ討論時代とは違う。

というのも、インターネットの発達で有権者に流れる情報量が以前とでは比較にならないくらい増えたからだ。テレビ討論を観てどちらの候補を選ぶかを決める人は少ない。すでに支持候補を心に宿す人がほとんどだ。

ナマ番組のテレビ討論は候補者の政策や言い分の確認をする場になってきている。

となると、ロムニーが新たな追い風を背に受けることはあまり期待できない。昨夏から述べているように(オバマ対ロムニー )、オバマ有利で(再びオバマ対ロムニー )選挙当日を迎えるはずだ。(敬称略)

p091212ps-05141.jpg

by the White House

オバマ、バウンスで差が拡大

9月4日のブログで(ロムニー、ほとんどバウンスせず )と書いた。

党大会という全米から注目されたイベント後も、共和党正式候補のミット・ロムニーの支持率はほとんどのびなかった。だが、民主党大会が終わった後、オバマの支持率はグイグイ上昇し、ギャロップ調査の最新調査では50%対44%でロムニーにリードを広げた。

オバマはバウンスしたのである。

保守系テレビのフォックスニュースの世論調査でさえ48%対43%という数字で、オバマのリードが広がった。不思議なのは公正な世論調査であるはずなのに、保守系メディアや団体が行う調査では共和党候補がいい数字をたたき出すことが多い。

投票日まで残り2ヵ月を切って、この差である。ロムニーは選挙戦略を変えて、新たなオバマ攻撃の材料を手にいれないと時間切れになる可能性が高い。

最も重要な2州(オハイオ州とフロリダ州)の最新世論調査を眺めても、両州ともオバマ有利で推移している。

今年、アメリカ国内の評論家は失業率が高いと現政権に不満をぶつけている。共和党側は8%を超える失業率をしきりに口にして、オバマは雇用創出に失敗したとの主張だ。

机上論では100人中完全失業者が8人ということだ。残りの92人はいちおう仕事があるという計算である。私は大統領選で大きな影響力をもつのはインフレ率だと考えている。

昨年は3%を超えていたインフレ率がいまは2%を切っている。物価があがらないという社会状況は、経済が円滑に回転しないことにもつながるが、市民レベルでは「ありがたい」と感じる人が多い。

いまインフレ率が5%を超えていたら、たぶんオバマ再選はない。だが今のままでは11月、オバマ勝利である。(敬称略)

8_02.jpg

by the White House