ある日のアラバマ

アメリカのディープサウス、アラバマ州を訪れていた。

州の南部は湿地帯が多く、ワニが生息する。ただワニを見に行ったわけではなく、人種問題についてのナマの声を聴くためである。

    

                                                                               

いまだに人種差別が色濃く残る南部で、オバマが大統領になって何かがわかったのか、変わりつつあるのか。この答えを探るには現地で取材するしかない。

オバマの人種問題への態度は、昨年7月のブログ「オバマ、黒人としての強さ 」で触れたとおりで、彼は同年3月の演説で、「今回は(人種問題を)後回しにしない。今回は問題の核心に迫りたい。今回は逃げない」と真剣だった。私はいまでも彼の前向きな姿勢を買っているが、もちろんそれで差別が消えるほど簡単な問題ではない。

バーミングハムという同州最大の都市で、黒人たちと腰を落ちつけて話をした。市民権団体の副会長や普通の市民まで、私のために時間をさいてくれた。熱が入ってくると、彼らは同じようなことを口にした。19世紀のKKKのリンチ事件から最近起きた差別の話まで、引きも切らない。それほど黒人に対する差別は、21世紀になった今でも意識だけでなく実際の行動としても慄然として残る。

ちょうど同市にいたとき、元大統領のカーターが「黒人(オバマ)はアメリカという大国をリードしていく資格がない」という大胆発言をしたので、それまで水面下で浮沈していた問題が再びアメリカ社会の表面にあらわれた。メディアの騒ぎ方もすさまじい。驚かされるのは、知人のアメリカ人がこの発言を容認したことである。

日本人の中にも黒人に対する差別意識をもつ人はいる。そうした人たちの中には昨年、「オバマフィーバー」の波に乗っていた者もいたが、一皮はがすと黒人への差別意識が強かったりする。

差別は無知からくることが多い。一度も中国にいったことがない人が「中国は嫌い」と口にし、差別発言をしたりする。黒人に対する差別意識も同じで、どれだけ彼らのことを知っているのだろうかと問いたい。

差別は教育と、本人の意識改革で解消されていくものであると私は信じている。しかしアラバマ州の黒人女性ははっきりといった。

「たとえ差別がなくなったとしても、差別されたことを忘れることはできない」。(敬称略)

プレジデント・ロイター連載: 米金融大手のCEOの年収は、いまだに社員の300倍