ヤクザのような・・・

5日の当ブログで、国務長官ポンペオと北朝鮮側との会談内容の「読み」を記した。トランプ政権側の北朝鮮への見方があまりにも楽観的なので、すでに密約が交わされているかもしれないとの読みである。

すると会談を終えた7日夜になって、北朝鮮政府が英語の声明を発表し、ポンペオの会談での態度が「まるでヤクザのようだった」と批判した。仲がいいどころの話ではなかったのだ。

ヤクザのようだったは英語で「gangstar-like」という単語である。ポンペオはほとんど脅しに近い交渉をしたというのだ。

ところが今朝(8日)、日本の新聞を読むとヤクザという言葉はでてこない。朝日、読売、毎日、産経を読むかぎり、北朝鮮外務省は「米側の態度と立場は実に遺憾だった」という表現でとどめている。「ヤクザのようだった」はない。

これは新聞記者たちのメモ合わせなのだろうと思う。北朝鮮とアメリカを刺激しないための配慮なのかもしれないが、北朝鮮政府がヤクザという言葉を使っている以上、「それを書かないでどうするんだ!」というのが私の思いである。

ワシントン・ポストやブルームバーグといった外国メディアはしっかりと「gangstar-like」という単語を使い、実は米朝両国が決していい関係に落ち着いているわけではないことを指摘している。

北朝鮮はアメリカ側からの非核化の要求がヤクザまがいの強硬なものと受け取り、逆にポンペオは今回の会談が「生産的で、いくつもの議題で前進があった」とまったく逆の思い抱くにいたっている。

そうなるとアメリカ側の変わらぬ楽観はいったいどこからくるのかとの疑問がさらに沸くし、米朝関係が簡単に友好関係にはならない現実もわかるのである。(敬称略)