IT業界が背負った課題

アメリカの新聞業界が上向いている。

紙とデジタルを合わせた売上が10年ぶりに増加した。紙の売上は相変わらず下降気味だが、ネット上の関連商品が伸びてきており、ようやく長いトンネルを抜け出たという。

私は今でも紙の新聞を手にするが、時代はすでにスマホやタブレットで新聞やニュースを読むのが当たり前になっている。

スマホは3年前、タブレットも昨年、拙著の一冊が電子書籍化されたことを機に購入して使っている。いまさらタブレットの利便性をここで書く必要はないだろう。次のページに行くとき、指一本を画面に乗せれば次に進む便利さはありがたい。

予想していた以上に便利である。一番よかったと思ったのは、文字のフォントを選択できるだけでなく、大きさを調整できることだ。すでに老眼がはじまっている私にとっては見やすいサイズを選べる。

それはどういうことかというと、速読がどんどん進む(速読がやってきた )ということだ。大きいフォントは速読に適している。これはタブレットを使って初めてわかったことだ。

タブレットには自分の書棚も用意されているので、どんどん本を買い足してしまう習慣がいいことなのか、悪いことなのか、いまは問わないことにしている。

ただ明言すると「タブレットは飽きやすい」。無味乾燥で、硬質で、味気ない。いつもスチールの皿に盛りつけられたものを食べているような感じである。

和食であっても、上海料理やトスカーナ地方料理を食べても、皿はいつも同じといった印象である。

だから今でも本屋にいって、大きさが微妙に違う単行本や新書、文庫本も購入する。それはページをめくる物理的な喜びを味わうことでもある。もちろん今もタブレットは使用中だ。

IT業界が背負った今後の課題はそこだろう。すぐれもののハードを作ることはエンジニアたちに託された使命だが、千差万別、変幻自在に揺れ動く人間の心を満たすことはちがうタイプの人間がやらざるを得ない。

それは電車オタクにJRのエキュートを創造することがほとんど無理だったことに近い。単にコンピューターソフトをつくることでもない。タブレットに本のような質感を与えられるかどうかである。

だがそれは、現時点で私を含めた多くの利用者が抱く理想でしかない。たぶん、しばらくの間は無理である。