タダほど恐ろしいものはない

インターネットの普及によって、新聞や雑誌の記事がタダで読めて当たり前の時代になっている。

利用者としてはこれほどありがたいことはない。だが、私のように原稿を書くことを生業にしている者にとって、タダで記事を提供することは自分の身を削ることにひとしい。

当ブログを除いて、原稿の提出先は大手の出版社や新聞社がほとんどなので、原稿料はしっかり頂いているが、最近はタダで書いてくれませんかという依頼もくる。

大手ヤフーがその一つである。昨年のアメリカ大統領選の最中、ヤフーの担当者から連絡が入り、記事の執筆と編集をしてくれませんかという依頼があった。

私が大統領選をライフワークにしていることを知り、その分野の記事を充実させたいという内容だった。

ヤフーは、特にアメリカではすでにグーグルに大きく水をあけられ、「死に行く巨人」であると以前雑誌に書いた。

最初は当然報酬があると思っていたが、タダでやってほしいという依頼で驚いた。プロとして無償で仕事をしてはいけないと思っているので断った。先方は、私の名前がヤフーサイトに出ることで宣伝になるという説明だったが、タダの原稿などとんでもないという考えを伝えた。

先月、またヤフーの違う部署の人から原稿依頼があった。定期的に書いてほしいという。

「タダなら書きません」と返事をする。

すると一応原稿料は用意されているが、ネットユーザーのヒット数で決まると言うことだった。すでに同じ状況で仕事をしている人の様子を見ると、ほとんど話にならない額なので、またお断りした。

「ネット記事はタダが当たり前」という風潮はアメリカで始まったが、この分野で生きている人間にとっては由々しきことである。アメリカでは再び課金の方向へ動いている。

特に一次情報を取って、まだ世の中のどこにも出ていない情報を書いた時などは金銭をもらわなくてはいけない。「タダでお願いします」というのは反則である。

CDデビューしている歌手に、タダで歌ってくださいというのと同じだ。それだけ質の高い記事をしたためなくてはいけないが、それは望むところである。

仲間だけが読む場などへはむしろ無償で書きたいが、プロとして書く場でタダでお願いしますは話にならない。