「おひとりさま」のためにある

久しぶりに、本当に久しぶりに吉野屋のカウンターに座った。

JR有楽町駅のガード下に大きな店舗がある。すき焼きを食べたいと思ったので入ることにした。牛丼ではなくすき焼きである。

というのも、30年以上前、牛丼の肉をつまんで溶いた生卵につけて食べるとすき焼きの味がすることを発見した。当時、個人的には大きな発見だと思ったが、周囲の人に話をするとほとんどが知っていた。

あの味をまた経験しようと思ったのだ。

カウンターに座ると、店員がすぐに注文を取りにくる。牛丼と卵を注文すればいいのだが、他に何かオーダーすべきかを迷い、メニューをもらう。

並、大盛、特盛と書かれている。特盛でも540円だ。「アタマの大盛」というのもある。迷っている間にも、どんどんお客さんが着席し、メニューを見ずに私よりも先に注文していく。

「並にタマゴ」。それだけしか言わない。

「大盛のだくだくに味噌汁」。ほとんどが常連さんのようである。決められずに焦る。

いや、すでに牛丼と卵を注文すると決めていたので焦る必要はなかったが、メニューの品を眺めていると時間がかかる。

その中に「牛すき鍋膳」というメニューをみつける。まさしく、すき焼きそのものだった。

「それでは牛すき鍋膳の大盛をお願いします」

場違いなほど丁寧にオーダーしてしまった。「牛すきの大盛」と言えばよかったのだろうが、もう遅い。

待っている間にも来店する客があとをたたない。有楽町店はすごい人気である。しかも午後4時半という中途半端な時間である。

その日、ランチを食べていなかったので、遅いお昼兼晩御飯の前菜といった気持ちで食べることにしていた。お客さんの多くもランチを食べ逃したのか。それともおやつとしての牛丼なのだろうか。

牛すきは出てくるまでに少し時間がかかった。その間、「並」とだけ口にした人のもとに丼が運ばれていく。驚くほど速い。

壁にかけられた時計で、次に「並」を注文した人のもとに何秒で届くか計ってみた。27秒。アメリカではコーヒー1杯さえもっと時間がかかる。この迅速さは世界中のどの国も真似ができないだろう(たぶん)。

牛すきが目の前に置かれた直後、左横の席に20代前半と思われる女性が座った。トレンチコートの前を開いて座っている。メニューは見ない。

「大盛のつゆだくにけんちん汁」

周囲の人は誰も驚かない。店員も当たり前のようにオーダーをとった。私だけが「そうか、大盛いくのか、、、」と感心する。

あらためて周りを見回した。ほぼ全員が「おひとりさま」である。たまたまその時間、同僚や友人と来ていなかっただけかもしれない。だが昔から吉野屋は1人で入る店だったことを思い出した。

さらに最近は隣の女性のように「おひとりさま」の女性も増えていると聞く。その日も何人か女性がいた。

1人だからと言って、彼らは決して寂しいというわけではない。むしろ1人の時だからこそ吉野屋に入るのだ。内装に凝ったイタリアンやフレンチに1人では入りにくいが、吉野屋は「おひとりさま」のためにある。

ただ、カウンターに座っていて、なにか落ち着かないものを感じる。焦燥でも羞恥でもない微弱のためらい―。

安く、速くという要素は都会で腹を満たす上で得点は高いが、同時に慌ただしさの中で食事をしなくてはいけない自分に対するわずかばかりの嫌悪を知覚する。

だからカウンターに並ぶ客の顔に満面の笑みは見られない。それが吉野屋の悲哀である。

yoshinoya1.JPG