宰相の資格

誰もがおかしいと思っていることが直せない。

安倍が首相の座を投げ出した1年後、今度は福田がタオルを投げた。アメリカ大統領も「ヤーメタ」 といって辞任できるが、政治的苦境に立たされて辞める習慣はない。

日本の首相がコロコロと代わるのは今に始まったことではないが、あまりに代わり過ぎる。国民だけでなく、福田政権にいた大臣でさえも驚く。これが日本の政治文化と言い切ってしまってはいけない体たらくである。

高校の仲良しサークルのトップが辞めるのなら話はわかるが、先進国のトップである。国民の誰もがおかしいと思っていても、自民党内には自浄作用がない。修正がきかない。党内の若手議員の中にはこの異様さを理解している人もいるが、本質的なところでは同質であり同罪である。

はじめから福田では無理があったことは、みな知っている。1年前、福田は自分が首相などやる気がなかったが周囲から勧められたために頷いたという。自分から手を挙げた人ではない。そんな彼を選択した自民党議員もなさけない。1億2000万強の人口がいるので、国のトップに相応しい人は何人もいるはずだが、与党内の、しかも政治的駆け引きに勝った者という限定枠のプレミアムがつく数人しか候補になれいのは普通ではない。

「それでも軍事クーデターで専制的な新首相が登場するよりはいい。50年以上も政治的安定を維持した国はほとんどない」

4日、外国特派員協会でランチを共にしたドイツ人記者がつぶやいた。

「短期間を除いてずっと自民党が政権を握っているというのは、ある意味では北朝鮮に似ているな。そろそろ民主党が政権党に熟成してきてもいい」

そうも言った。

ランチの直前、アメリカ共和党大会で副大統領候補になったサラ・ペイリンの演説をテレビで観た。公私にわたって人物を試しに試すシステムである大統領選挙と、日本の首相選出は対極に位置する。

もちろんアメリカがすべていいわけではない。大統領選挙は期間が長すぎるし、カネをかけすぎる。党大会は尋常な盛り上がり方ではない。スイス人記者が口を挟んできた。

「アメリカの党大会はマーケティング戦略の勝利といえる。あれだけカネをかけ、代議員たちにプラカードをもたせてヤンヤヤンヤやれば、『普通の人(サラ・ペイリン)』を副大統領に担ぎ上げられる。はっきりいえば誰でもいいんだよ」

『政治はマツリゴト』とはよく言ったものである。(敬称略)