なぜ盗らないのか

2007年、アメリカから帰国してすぐの頃、仕事の打ち合わせでJR市ヶ谷駅に行くことがあった。駅に隣接されたスターバックスに入ると、レジには行列ができている。

「まずお席をおとりください」

店員が大きな声で来店した客に叫んでいる。

これには驚いた。席を確保するというのは自分のバッグを席に置けということで、アメリカやヨーロッパ、また世界の他地域ではほとんどありえない。

「どうぞ盗んでください」と同義語だからだ。

不安だったが指示されたとおり、自分のバッグを席に置いてコーヒーを注文しにいった。戻っても、バッグはそのままだったのでホッとしたのを覚えている。

日本にも窃盗犯はいるが、こうした状況でバッグを盗まれることは稀だ。

昨日、同じようなことがあった。

実は3日前、自宅近くのコンビニに行った時、手にしていた傘を入り口の傘立てに挿した。買い物をすませ、傘をそのままにして帰宅した。雨は止んでいたからだ。

情けないのは、それに気づいたのが昨日だったことだ。傘を置き忘れてから2日たっている。客の出入りの多いコンビニで、昨日は時々雨がふっていたので誰かに抜き取られた可能性が高いと思っていた。

骨が16本ある、しっかりした傘で気にいっていた。

昨夜、いちおうコンビニに向かう。30メートル手前から私の傘が傘立てに突き刺さっているのが見えた。

「誰も盗らないんだ」

傘を握りしめてコンビニのレジの女性に告げた。「やったあ!ありました。3日前に忘れたんです」

レジの女性はほとんど驚いた様子もみせず、「よかったですね」とヒトコト。

この話を諸外国に伝えたい―。

dsc01264.JPG

     washington041.jpg

「米国に第3の政党は必要ですか」

この質問に対し、米有権者の58%が「イエス」と答えている。9月24日に発表されたギャラップ調査の結果だ。

言うまでもなく、米国には民主党と共和党の両党があり、2大政党制は米国政治の看板とさえいえる(機能不全に陥り始めた米国の2大政党制 第3政党を求める有権者だが、実現の道は険しい)。

想像の外側

毎日、いろいろなことが起きる。ただ想像を絶するようなことは極めて少ない。

人間が生をうけた時から死を迎えるまで、人の営みというのは大方が想像の枠のなかに入る。たとえば結婚を1度もしたことのない人であっても、結婚生活に思いを馳せれば、その営みは十分に想像の範疇の内側にくる。

もちろんカップルによって接し方や習慣が違うが、想像の外側にくるようなことは稀だ。

ただ今回の兵庫県神戸市長田区で起きた小1女児殺人事件は、容疑者君野の精神性という点で、なかなか理解できない。障害があったとの報道があるが、それでも殺害後に遺体をバラバラにするという行為は簡単に咀嚼できない。

今月初旬、アメリカのオハイオ州でもバラバラ殺人事件があった。世界のニュースに眼を這わせていると、バラバラ殺人事件は少なくない。

オハイオ州の事件は犯人の男が元恋人を殺害後、遺体を切断して心臓や肺、脳を食べている。カニバリズム(人肉嗜食)は日本では珍しいが、実はバラバラ殺人の時にはよくあることで、世界では年に数回ほどはあるかと思う。

犯人たちが「精神を病んでいる」という言葉で片付けてしまうことは簡単だが、問題はそれほど単純ではない。行為そのものよりも、犯人たちの内に秘めた闇を理解しようとしても、いまの私にとっては想像の外側にあることなので手がとどかない。

仮に長時間のインタビューをしたとしても理解できるかどうか、わからない。女児のご両親の胸中を察するとなおさらに釈然としないものが残る。

表現する自由と「いいかげんにしろよ」

今さらながらという気もするが、ツイッターやフェイスブックに載せられる写真や文章に、最近は「またかあ」とつぶやくことが多い。

SNSの利用者は十億を優に超え、何をどう書こうが、どういう写真をアップさせようが自由であるが、「ホラ、見てください」的な内容の書き込みや写真が多くてうんざりさせられる。そのため、私は数年前から積極的に利用しなくなった。

どこまで当人が意識しているのかわからないが、自己顕示欲で満たされた内容に「お友達」が本当に「いいね」と思っているのか疑問である。

レストランで出てきた一品をSNSに載せて、「これから食べます」というのはまだ可愛いかもしれない。もちろん潜在下に「おいしそうでしょう。私はこれから頂きますよ」といった刹那的な勝利と、小さな笑みが見え隠れすることは誰しもがわかっている。

それを見た人のなかには素直に「いいなあ」と言える人もいるが、私はそこまで純朴ではない。

というのも、書くことで生計をたてているので、こうした写真や内容がプロの世界ではもっとも受けないことを心得ているつもりだからだ。

読者をうらやましがらせることほど得点の低いものはない。だから優れた書き手のエッセイはほとんどが自虐である。自分を卑下して話が成り立つのだ。

林真理子のエッセイが何十年も続くのは、自分を落とし込める術を心得ているからだ。ジャーナリスティックな内容であれば、新しい情報や視点を提供しなくてはいけない。

もちろんSNSに掲載される写真や内容がすべて自己顕示欲に満たされたものであるわけはない。だが実に多い。本当に観た人が羨むとでも思っているのだろうか。

先日、カリフォルニア州の女性弁護士が半年間の活動停止を言い渡された。というのも、自分の公式ブログにヒラリーやオバマ、俳優ジョージ・クルーニーといったセレブとのツーショットを何十枚と載せたからだ。

それらの写真はすべてがあまりにもうまく合成されたニセ写真だったのだ。ネット上で実現した夢は単なる夢でしかなく、「私はこんな有名人とお友達なのよ」という浅薄な狙いは外れた。

ただ、思うのである。

日々の生活が辛く、世間から光が射しているわけでもなく、打ちひしがれるような試練の連続を乗り越えているような人が、せめてもの光をとの思いで「お友達」に見てもらう意味で「見て見て」とイタリアン・レストランで出されたパスタの写真を載せることを否定する権利はない、と。

何をどう表現するかの自由は与えられているのだから。それでも「いいかげんにしろよ」というのも本音である。(敬称略)