国連は機能しているのか

私がアメリカに渡った頃(1982年)からずっと脳裏にあるテーマである。

国際連合にはいくつもの機関があるので、国連という組織全体がまったく機能していないわけではない。だが世界各地で起こる戦争や紛争を調停することこそが国連の主業務であるのに、戦後70年、機能していない。

だから最初の質問の答えは「ノー」である。

国連関係者や擁護論を述べる人たちは、国連が少なからず紛争解決に役だってきたというだろう。しかし、もっとも重要と思えるタイミングで国連は力を発揮できていない。「Must」と呼べることを解決できていない。だからほとんど無力といって差し支えない。

戦後、特にアメリカで国際関係論という学問が興隆した。第2次世界大戦の反省から、もう2度と戦争を起こしてはいけないとの観点から発展した学問である。

究極的には「いかに戦争を無くすか」ということであろうと思う。

けれども、それが机上の学問でしかなかったことは、戦後70年でほとんど証明されたに等しい。国連があっても、どれだけの戦争・紛争が繰り返されてきたか。

国連、特に安全保障理事会に真の調整力があり、戦争をさせないだけの政治力があれば多くの尊い命は失われずにすんだ。パレスチナとイスラエルの紛争など数十年前に解決していなくてはいけない。

イスラム国の台頭による内戦や北朝鮮の核兵器開発なども終わっていてしかるべきである。

たとえば、国連の無力さを如実に示すことが今月2日にもあった。国連総会第1委員会で、日本が核兵器廃絶決議案を提出して156カ国が賛同し、決議案は採択された。決議案が採択されたのは22年連続である。

だがそれで核兵器が廃絶されたわけではない。むしろ核兵器を保有、または保有を希望する国家は増えている。22年間も続いた決議案の採択にいったいどんな意味があるのだろうか。

自己満足か、それとも形式的に「やりました」で満足する偽善行為か。

1度、泣く子も黙る世界最強の国連軍をつくってみるのもいいかもしれない。「国連軍が来た!」で世界中の軍隊が砲火を止めてしまうくらいの強さを持つ軍隊である。

しかしそれは国連軍が先導して人殺しをするということであり、平和部隊ともいえる国連軍にとって理念的に許されないことだ。

世界に完璧なものなどないことの証明なのか――。

まさかこんな形で過去の所業が公開されるとは思っていなかったはずだ。

何のことかと言えば、英トニー・ブレア元首相がジョージ・ブッシュ前大統領と交わした秘密の約束事である。本来、ブレア首相が墓場まで持っていくはずの秘め事が英紙によって明かされてしまった。

秘め事というのはブレア氏がブッシュ氏に対し、2003年3月に始まるイラク戦争の1年も前に、「米国についていく」という主旨の約束をしていたことだ(ヒラリーメール公開で明らかになった英国の恥部)。

tonyblair103015.jpg

Photo courtesy of tonyblairoffice.org

TPPと「世の中こんなもの」

今朝は5時に起きて、ラジオ出演(ベイFM)の準備をする。今日のテーマはTPPだ。「いまさらながら」という感じではあるが、重要なトピックである。

2006年にTPPが始まった時はたった4カ国だけ(シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド)の貿易協定で、小さな集まりだった。10年になってアメリカやオーストラリアなどが加わり、日本は13年に参加。最終的には12カ国、世界のGDPの4割をしめる大きな体制になった。

TPPが各国にどういう影響を与えるかについては、いまでも賛否両論がある。弱肉強食を前提とする新自由主義に反対する学者たちは、頑なに反対した。国内の農業従事者のほとんども反対。

首相の安倍も当初は反対していたが、のちに賛成にまわる。日本の大企業のほとんどはTPP推進派で、業種によって支持と反対が鮮明になっている。

各国の産業と市場にどういう影響がでるのか、本当のところはわからないというのが正しい判断だろうと思う。

なぜか。興味深い話がある。1994年1月、NAFTA(ナフタ・北米自由貿易協定)という自由貿易を推進する協定がアメリカとカナダ、メキシコの3国間で発効した。

発効前、経済学者の多くはNAFTAによってアメリカは隣国の市場を自国のように使えるので、輸出量が増えると読んだ。それまでの貿易赤字は解消にむかうと推測した。

だが結果はまったく逆だった。アメリカの対2国の貿易収支は94年以来、赤字が増え続け、累計赤字は1810億ドル(約21兆円)に達している。

「世の中こんなもの」と言えばそれまでだが、アメリカ産業界の損失は大きい。雇用は100万超が奪われたといわれる。

さらに、世界最大の農業大国であるアメリカがメキシコに安価な農作物を輸出したことで、メキシコの農業が壊滅的な打撃を受けた。それによって失業したメキシコの農業従事者がアメリカで仕事をしようと国境を越えている。

大統領候補のドナルド・トランプは国境に万里の長城を築くと言っているが、大量の失業者をだすきっかけはNAFTAにあったのだ。

この帰結をNAFTA締結前に正確に読んだ人はほとんどいない。私はワシントンでNAFTAの交渉をずっと見守っていたが、反対派こそいたものの、いまのような貿易赤字の拡大を見越した人は記憶にない。

TPPでも同じように、発効後に予想外のことが起きる可能性は十分にある。

なにしろ「世の中こんなもの」なのだから。

マイケル・J・フォックスからのメール

朝、メールをチェックをすると差出人のところに「Michael J. Fox」という名前が見えた。最初は誰かのイタズラかジャンクメールだと思っていた。

ただ添付ファイルも警告もない一般メールとして来ている。クリックすると、ホワイトハウス経由で本物のマイケル・J・フォックスから送られたものだった(アメリカの良心 )。

フォックスが主演した映画『バック・トウ・ザ・フューチャー』(1985年)で30年後の世界が描かれており、昨日がその日だったことから、ホワイトハウスが気をきかせて彼の書簡を配信したのだ(下記参照)。

内容は、彼が患っているパーキンソン病をはじめとする多くの難病が、30年後の2045年には解決するように活動したいというものだった。

30年後・・・パーキンソン病だけでなく、ほとんどのガンは「終わっている」かもしれない。終わっているというのは、治癒はもちろんのこと、最初からガン細胞を増やさない医療が確立するだろうということだ。脳卒中も心臓病も激減していそうだ。

となると、人間の寿命はどこまで伸びるのか。逆に、そこまで長生きしたくないという声もきこえてきそうである。


We’ve come a long way since 1985.

When Marty McFly and Doc Brown traveled 30 years into the future, we could only imagine the innovations we take for granted today — new ideas and technologies that have completely changed the way we live, learn, and work.

Back then, if you’d have told me that I’d go from talking on a cell phone to talking cell biology, I would never have believed you. But today, The Michael J. Fox Foundation is helping to spearhead research collaborations to speed a future in which we can treat, cure, and even prevent brain diseases like Parkinson’s.

So what’s possible in another 30 years? Call me an optimist, but I believe that by 2045 we’ll find the cures we seek — especially because of all the smart, passionate people working to make it happen. Doctors and researchers around the world are developing new tools to improve the diagnosis and treatment of brain diseases, to tailor treatments — for all illnesses — through precision medicine, and to make life better for millions of people. This truly is the stuff of the future.

Today, on “Back to the Future Day,” I challenge you to imagine the world you want to live in thirty years from now. The White House is hosting a series of online conversations with innovators across the country all day long. Check it out and add your voice here.

We can’t all be brain scientists, but all of us can get involved. One reason Parkinson’s research has come so far in the past 15 years is that people and families living with the disease have stepped up as advocates and innovators themselves, working to build the future we all want.

Together, we’ll make neurological illness a thing of the past.

And if we all eventually get hoverboards, well — that’s a bonus.

–Michael J. Fox

Visit WhiteHouse.gov

This email was sent to hotta@yoshiohotta.com.
Unsubscribe | Privacy Policy
Please do not reply to this email. Contact the White House

The White House • 1600 Pennsylvania Ave NW • Washington, DC 20500 • 202-456-1111

晩秋の海

3jogashima101815.jpg

小学生の時に訪れて以来の城ヶ島。

神奈川県三浦半島の南端に位置するその島は18日、静かだった。島の南側には鋭角に刻まれた岩が連なり、人を拒んでいるかにもみえる。

編集関係者を中心にした男女6人での晩秋の遠足。遠くにヨットが浮かんでいた。