戦争は人を幸せにしない(2)

2日前に当ブログで記したように、イスラエルとイランは戦いの拳をあげたまま、まるで「戦うことこそが正義」と言わんばかりに戦火を拡大させている。先に手をあげたのはイスラエルで、13日にイランの軍事施設を中心に数十か所を空爆。イランも黙ってはおらず、すぐに報復攻撃を行った。

すでに両国では多数の死傷者がでており、今後すぐに休戦に 入るとは思えない。 いま最も懸念されるのは、核兵器の使用である。1945年に米国が日本に対して2発の原子爆弾を投下して以来、80年間核兵器は戦時下で使われてこなかった。

この「核のタブー」がいま破られそうな情勢なのだ。イスラエルは核保有国であるが、イランはいま現在、核兵器を手にしていない。だが、今後数カ月あれば開発できるといわれている。イスラエルは長年、イランには核兵器を保有させないようにしてきたが、逆にイランは「機会があればイスラエルに、、、」との思いがあるときく。

戦争が悲劇しか生まないことはすでに歴史が証明している。特に核兵器という因業で無慈悲なシロモノを再び人類に使用することは、単なる過ちの範疇を超えている。両国の指導者は冷静になって、休戦を探らなくてはいけない。