眼球って縫えるんです(3)

帝京大学医学部付属病院に決めたのは、自宅から比較的近かったこともありますが、私の病気(網膜前膜)の治療実績が昨年度、東京都で3番目に多かったからです。ちなみに1位は昭和大学病院、2位が日本大学病院です。

入院日がきまると、担当のM先生は手術内容を丁寧に説明してくれました。失明の可能性もないことはないですが、確率は0.1%。1000人に1人です。

ただ「アチャー」と思われたのが、手術中に網膜に穴があいたり、多量の出血が起きることがある点でした。その時はガスを眼球に入れて安定させ、術後5日くらいはずっと下向きで生活しなくてはいけません。状況次第では、10日間ほどの入院もあると聞かされました。

そうなると、寝る時はマッサージなどで使用される頭部に穴のあいたベッドで、うつ伏せで寝ます。起きているときも、首をずっと前に折り曲げて下を向かざるを得ない。「落ち込んだおじさん」をずっと続けなくてはいけないわけです。

「その時は頑張ってください」

平然とM先生は言ったので、私も平静を装って「頑張ります」と即答しました。「下向きおじさん」にならないことを祈って・・・。

初めての入院

60歳になるまで入院経験はありませんでした。緊張で胸がドキドキするというより、知らない世界を体験できるという興奮の方が勝っていて、少しばかり楽しみでもありました。死ぬことはないですし、未開地を探索するような思いだったのです。

原稿の連載は1週間ほどお休みをいただき、テレビ局のディレクター数人にも1週間は出演できないと告げました。

hospital3

帝京大学医学部付属病院は新しいビルができて8年目でした。まだすべてがピカピカという印象で、入院病棟はベッドからシャワー室まで新築のにおいがするほどです。

眼科の病棟は7階で、中央にスタッフルームがあり、取り囲むようにして病室が配置されていました。手術前日に入院し、翌日の夕刻に手術をするという段取りでした。

病室に入っても、左目以外はいたって元気なので、何を食べてもいいということでした。持参したパジャマに着替えるまえに妻と一緒に病院1階にあるレストランで昼食をとり、さらにドトールコーヒーでお茶を飲んでくつろぐという、入院のイメージとはかけはなれた時間を送りました。

ただ妻が帰り、パジャマに着替え、夜になって病院食(写真)が出された頃から、ようやく入院したという実感がわいてきました。

hospital4

食事はご覧のとおり、「シ・ン・セ・ン」でした。

そして午後9時に消灯になると、病人らしい振る舞いをしなくてはいけないような思いに駆られましたが、病室ではずっと隠れてテレビを観ていたのです。「意外に楽しめる」と自身に言ったほとです。

翌日、何が起こるかも知らずに。(続く)