DSC01860

<新時代の街並み(香港島)>

9月10日のブログの続きーー。

北朝鮮問題について20代の男女と話をしたが、香港人にとって北朝鮮の核兵器の脅威は「実感がないです。大事なことではあるけれども、正直にいうと他人事」というのが2人の共通する思いで、話は深く進まなかった。

それよりも2人の英語が素晴らしく、トピックを代えて香港の英語教育について訊いた。

というのも、こちらに来てからいろんな人に話しかけていたが、英語のできない人が「多くなった」という印象が強かったからだ。

本来は私が広東語を喋るべきなのだろうが、そこはごめんなさいというしかない。

25年前に初めて香港に来た時は、まだ本土に返還される前で、タバコ屋のおばさんも流暢な英語を話したので感心した。イギリスの教育システムの恩恵だが、あの英語力はどこへ行ってしまったのか、という思いが強い。

香港生まれの青年が言った。

「英語ができないのは香港人ではないです。本土から来た人か他国の人です。いま多くの人が香港に流れているのです。ただ本土に返還されてから、香港人の英語力は落ちたかもしれない」

ショッピングモールで働いていた女性の英語は、まるでアメリカ人のような滑らかさだった。香港以外での居住経験はなかった。

「香港では小学校に入ると英語の授業がありますから、高校卒業までにはほとんど人が話を話します。普通だと思いますよ。外国人も多いので、英語を使う機会はたくさんあります。日本人観光客も多いですが、彼らの英語力は・・・ご承知の通りです」

最後は口ごもっていた。

日本は今後、来日する外国人が増え続けると予想されている。昨年は2400万人超。2030年には6000万人になるとの予想もあり、英語の使う機会はいくらでもある。

外国に行かなくても、英語を磨くチャンスは増えるが、それで英語力が向上するかどうかは別問題で、あとは本人次第ということになる。