ひとつの世界一

初めて福岡を訪れた。人生のほぼ半分がアメリカだった私にとって、日本はまだある意味で小さな宝石がちりばめられたようなところがある。町並みの目新しさだけではない。サービス産業の質の高さは日本中、どこへいっても目を見張らされる。

ホテルにチェックインする直前、小雨が落ちてきた。「濡れた」といえるほど濡れてはいなかったが、雨粒が頭部やスーツの上に乗っていた。

フロントの女性はほどなくして、スッとタオルを差し出してきた。それが彼女の自発的な心遣いだったのか、システムの中に組み込まれた気配りだったのかはわからないが、こうした思いやりはアメリカにはない。良質なサービスを提供するホテルはアメリカにもたくさんあるが、かゆいところに手が届くような気遣いはほとんどない。

アメリカのサービス業界はこうした日本のよさを学ぶべきである。優しい手を差し伸べられて、いやに思う国民はいない。アメリカ人は慣れていないだけである。

福岡出張は産業用ロボットの製造・販売で世界1のシェアを誇る安川電機の社長へのインタビューが目的だった。ロボットといえばホンダのアシモがすぐに思い浮かぶが、安川電機のロボットに顔はない。

自動車の製造ラインでブイーン、クワーンと腕を振りながら、部品を取り付けたり塗装をするロボットだ。1977年に「モートマン」という製品を世にだし、業界の先導者として世界に名が通っている。

無理をいって工場を見学させてもらった。予想外のことが目にはいった。ロボットを作る工場なので、すべてオートメ化されているものと思っていた。ところが作業員もいた。手作業でボルトを締めている。

「人間の方がいまだに効率のいいところがある」

案内をしてくれた課長はこなれた説明をした。それは現時点でのロボットの限界でもある。 

産業用ロボットで世界1になったので、いまは既存の技術をベースにして民生用ロボットの製造・販売に乗り出している。日常生活でロボットができるところはロボットにやらせるという発想は新しいものではないが、間違いなく21世紀の風景の一つになるだろう。 

地方の元気な企業をみて、珍しく精神的な高揚をたずさえて帰路についた。

マケインの狙い

アメリカ大統領選は今、民主党候補の二人がほとんどの話題をさらっているので、共和党マケインにはほとんど関心が注がれない。

マケインは3月4日に行われたミニチューズデーで、共和党の代表候補になることが確実になったが、9月1日から始まる党大会までの半年間、いったい何をするのだろうか。

民主党の戦いは8月末の党大会まで継続されるが、共和党の方は中だるみもいいところだ。4年ごとに思うことだが、予備選で代表候補が決まったあとの「盛り下がり」は、システム改革の必要性を痛感させられる。

メディアはほとんどマケインを扱わなくなり、一般有権者の視界からも外れて霞んだ存在になる。その間、ヒラリーとオバマが話題を独占し、二人への期待感は強まる。けれども、マケインの狙いはその後にある。

昨年からの選挙資金総額は、オバマが1億4100万ドル。それに対するマケインは、ほぼ3分の1の5500万ドルでしかない。党大会以降は共和党本部もカネを捻出するが、資金面では民主党候補に勝てない。

「カネがあればあるほどいい」のが選挙である。マケインは9日の週だけでも、ミズーリ、ニューヨーク、ペンシルベニア、イリノイ各州を飛び歩いて集金活動に精をだす。これは集金パーティーの参加者に小切手を切ってもらうということで、今年は予備選で1候補に対して2300ドル、本選挙で2300ドルまでの上限で献金できる。

さらにマケインは他の上院議員とともにヨーロッパと中東にも飛び、大統領になったときの人脈づくりにいそしむ。大統領選挙で外国の要人との接触は票の取り込みという点では大きなプラスにはならないが、将来を見据えて、という観点では決してマイナスではない。

ブッシュがマケインを推すことを公の場で認めたことで、選対本部長のリック・デイビスをはじめとする共和党の重鎮たちが、これから民主党候補を攻撃するための戦略を練りこんでくる。

選挙に勝つという点では、伝統的に共和党が民主党の1歩先をゆく。1億7000万有権者すべてをデータベースに入れて活用するアイデアも共和党の発案である。民主党もすぐに追随したが、秋の戦いでオバマ(たぶん)が共和党のエグイ手法にどう立ち向かうのか。それが今年の選挙の最大の見ものといえるかもしれない。(敬称略)

ネット上での最近の記事:

kaze.shinshomap.info/interview/toki/06/01.html

www.nikkeibp.co.jp/feature/080311_election02/